2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ガラケーの設定が難しい 5G時代にあえて3G

日記です。 特に役立つ情報はありません。 義父に「携帯に変なマークがあるから消してくれ」と頼まれた。 10年前のAU K003、京セラ製のフィーチャーフォン、ガラケー。 もうガラケー使わなくなって7年くらいなので自分もあちこち触ったけどわからず。 ど…

ウォーキング・デッド9がつまらなくなった 主役は固定した方が

Amazonプライムビデオで「ウォーキング・デッドシーズン9」がプライム会員特典で無料で見られるようになっていたので少しずつ見てた。 // リンク これまで主人公だったリックが居なくなり、マギーも居なくなった。 ニーガンは囚われの身。 ダリル、エゼキエ…

「同一労働同一賃金」で正社員特権は廃止? 日本オワコン

2020年4月から「同一労働同一賃金」が始まります。 しかしよくわかっていない方も多いのではないでしょうか? 私もよくわかっていません。 会社でも少し聞いたくらい。 イケハヤ氏のYouTubeを見たらまだ3割近くの人しかわかっていないとのこと。 経営…

国会とは

行政書士の勉強と復習。 国会が唯一の立法機関として位置づけられている。 国会の地位 国会の組織と活動 会期 国会の種類 常会(通常国会) 臨時会(臨時国会) 特別会(特別国会) 国会の地位 日本国憲法はその前文で「日本国民は、正当に選挙された国会に…

初はてブ砲とスマニュー砲でプチバズった

昨日の記事で初のスマニュー砲を受けました。 feedmax.hatenablog.com 今朝、スマホアプリでアクセス解析を見るとなんだかアクセスが多い事に気がついて、Googleアナリティクスを見てみたらリアルタイムのユーザー数が15。 これがはてブ砲なのか?と思いつ…

社会権とは

行政書士試験のための勉強と復習。 社会権とは 生存権(25条) 教育を受ける権利(26条) 勤労の権利(27条) 労働基本権(28条) 社会権は20世紀になって福祉国家の理想に基づき特に社会的、経済的弱者を保護し、実質的平等を実現するために保障…

【2019年11月】無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格しちゃった

無料版はてなブログでGoogle AdSense合格。 その方法は?

受益権とは

今日の学び 受益権には 請願権(16条) 国家賠償請求権(17条) 裁判を受ける権利(32条) 刑事補償請求権(40条) がある。 今日の学び 請願権 国家賠償権 裁判を受ける権利 刑事補償請求権 請願権 「何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令…

質の高い記事って? 日記ブログでもいいんじゃない?

ブログでよく「質の高い記事を書きましょう」と見ますが、質の高い記事ってなんだろうと考えた。 読む人に有益な記事とか信頼性、ひきつける記事とか。 最低2,000文字が必要とか。 これってなかなか私にとっては難しい。 時間がないから、っていうのも…

麒麟がくる 来年1月19以降開始へ沢尻容疑者逮捕の影響で

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送開始が当初の1月5日から1月19日移行になることになったようです。 yahoo!ニュースより。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000031-sanspo-ent 以下引用 取り直し分の撮影は12月初旬から行われるが、…

貧乏人には関係ないブラックフライデー

Amazonで日本初のブラックフライデーが11月22日から始まるけど関心がないんです。 それはお金がないから(笑) どれだけ安くなるのかわからないけど欲しい物がない。 裕福な人が多いのかな? ヤマト運輸の人たちが大変 物流センターの人たちはもっと大変…

会社の忘年会ほど面倒なものはない

忘年会、私が一番イヤな季節です。 職場の忘年会に出席したくない理由 忘年会を断っても悪くないんです 会社の忘年会の断り方 断る理由 断れない時は消えましょう まとめ 職場の忘年会に出席したくない理由 話が面白くない 嫌いな上司、社員がいる。 金銭事…

ブログタイトル変更しました

「無料版はてなでブログでのんびりと」に変更しました。 前の「行政書士を目指すBlog」では投稿する記事が限定されることから。 もちろん行政書士の勉強は続けています。 ブログでの目標?は無料版はてなでGoogle AdSenseに合格すること。 独自ドメインじゃ…

表現の自由とは

表現の自由の価値 自己実現の価値 個人が言論活動を通じて自己の人格を発展させるという個人的な価値 自己統治の価値 言論活動によって国民が政治的意思決定に関与するという社会的な価値 検閲の禁止 憲法21条2項前段は「検閲は、これをしてはならない」…

はてな無料版アドセンス審査落ちた その2

Google AdSense、はてなブログ無料版で挑戦、その2です(笑) 審査日数は1日、今回は早いですね〜 アドセンス審査で今回やったこと 設定→詳細→headに要素を追加でアドセンス審査コードを貼り付けて保存、以外に、ここにも審査用コード貼ってみました。 デ…

はてなブログ無料版 アドセンス落ちた

物は試しにGoogle AdSenseに無料版はてなブログで申し込みました。 結果は見事に落選(笑) 記事数も文字数も継続期間も短いし、無理だと思っていたけどやはりだめでした。 目次 理由は審査用コードが見つかりませんとサイトの停止、利用不可 審査のためにや…

民法とは

民放は私法の一般法 民法の特徴 公法とは憲法や行政法など 私法とは 民法の全体構造 財産法 家族法 民法の全体構造 財産法 家族法 民法の特徴 法律は大きく公法と私法に分けられる。 公法とは憲法や行政法など 国、地方公共団体の内部を規律したり、国、地方…

今日はブログを楽しんだ休日

今日は行政書士の勉強をサボりブログを楽しんだ。 feedmax.hatenablog.com 郵便局にお勤めの方がもし見ていたらごめんなさい。 決して第一線で働いている方をせめている訳ではありません。 その会社の上層部が変わらない限り企業体質に変化は起きません。 自…

郵便局がオワコンだと思う理由

郵便局がオワコンの理由。 私は郵便局が嫌いなこともあるので、郵便局好きな人はスルーしてください。 配達員がタバコ臭い 配達員の態度が悪い 不在連絡票にドライバーコールの記載なし クーリングオフ制度を知らない郵便局員 郵便局窓口に行くと不要な勧誘…

楽天ポイントでeMAXIS Slim 先進国株式インデックス購入

楽天証券でeMAXIS Slim 先進国株式インデックスを購入しました。 楽天ポイントで。 毎月eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを楽天カードから積立していますが、楽天ポイントが付与される度に使わないポイントで投資信託を買っています。 三菱UFJ国際投信…

500円玉貯金が10万になった!

500円玉貯金が10万円突破! 2年くらいかな。 使ったつもり貯金で貯めました。 例えば自販機の前で一旦立ち止まり、我慢できそうだったら買わない。 それとお釣りの五百円玉はほぼ貯金箱へ。 百均の貯金箱、満タンになれば10万円ピッタリだった。 意…

自由権とは

自由権とは人権では最も重要な分野。 特に表現の自由。 目次 自由権の分類 精神的自由 経済的自由 人身の自由 まとめ 自由権の分類 自由権は内容が多岐に渡るが大きく分けると 精神的自由 経済的自由 人身の自由 になる。 精神的自由 思想・良心の自由(19…

憲法の基本原理 

日本国憲法の三大原理として 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 があります。 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 憲法改正 国民主権 国民主権とは、国民が政治の主人公であるということ。 主権とは国政の最高決定権の事を指す。 国民に国の政治のあり方…

休日に上司から電話やメールは時間外労働だ!

休日はゆっくり休みたいですよね。 私は仕事を忘れてプライベートを充実させたいです。 が、しかし。 休みの日に会社からの電話やメール、Lineが来るんです! 平日でも問題ないことや何回教えても覚えない。 全く気が安らぎません。 なので 携帯2台持ちです…

憲法の基本原理

日本国憲法は三大原理として 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 国民主権 基本的人権の尊重 普遍性 固有性 不可侵性 平和主義 国民主権 国民が国政の決定権者であること。 国民が政治の主人公ってことですね。 国政の最高決定権が国民にあること、「国民に…

憲法の意味 行政書士試験の勉強

憲法の大原則、権力分立性について。 憲法規範の3つの特質 自由の基礎法 制限の規範 最高法規 憲法は最高法規 三権分立 権力分立性 三権分立 私がブログに書く意味 憲法規範の3つの特質 憲法規範には 自由の基礎法 制限規範 最高法規 がある。 自由の基礎…

おすすめの本真田太平記 今日は勉強と読書

今日は行政書士の勉強と読書。 過去問題集の復習。 昼食を食べたあとだったから眠かったけど(笑) それと読書。 真田太平記を読んでいる。 真田太平記(9) (あさひコミックス) [ 池波正太郎 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > コミック > その他ショップ:…

令和最初の行政書士試験 受験者数52,386名

明日2019年11月10日は「令和最初の行政書士試験」です。 yahoo!ニュース より引用 いよいよ明日は、令和最初の行政書士試験です。一般社団法人行政書士試験研究センターの発表では、52,386名の受験生がエントリーしています。 news.yahoo.co.jp 今…

行政書士試験で勉強すること

行政書士試験に向けて勉強していることは、憲法、民法、行政法、商法、基礎法学、一般知識です。 全科目を学ぶとなるとかなり広範囲。 憲法 民法 行政法 商法 基礎法学 一般知識 さて、今日も勉強。

行政書士本試験の概要

受験資格 試験科目 合格基準は?